1 2016年 10月 30日
長女のお友達と「ハロウィンパーティーをしよう!」ということになり、急遽娘の仮装を考えました。 今回は急だった(と言っても、10月の半ばに決定)ため、簡単にできそうな「魔女の宅急便のキキ」にしようと思いまして。 そもそも、キキはいつか仮装させたかったので、個人的にはわくわく♡♡ さて、ここで意見が分かれるのが「キキのワンピースの色」だと思いますが。 ジブリの魔女の宅急便を観ると、キキが着ているのは濃紺のワンピースに見えますよね。 でも確か冒頭のお母さんの台詞で「黒」と言っていたはず。 (違っていたらごめんなさい…) 恐らくアニメの陰影の付けやすさなんかで、真っ黒な描写をしていないだけなのかな、と私は判断。 と言うか、濃紺のワンピースはなかなか見つからない! かといって明るいネイビーだと違う気がするし。 ってな訳で、迷いましたが私は「黒のワンピース」を選択する事にしました。 が。 購入した後に思ったのは、黒の無地ワンピースは何かと重宝するかも…!って事。 法事なんかでも使用できるし。 1着持っていても損ではないなと思います。 シンプルだから普段使いもできちゃいますよね♪ ↓結局我が家で購入したワンピースはコチラの商品。 黒の無地ワンピース。サイズは90。 ![]() 丈が短いとのレビューがあったので100と迷ったのですが…… 袖が長過ぎるのもな、と思い、90にしてみました。 ![]() 結果、ちょうど良かったです! 身長約84cmの娘ですが。 長過ぎず、短過ぎず。 Aラインが可愛い♡ ![]() ひざが出るくらいの丈になりました。 本当は綿100%が良かったのですが。 ![]() ↑コチラは欲しいサイズが売り切れ。 ![]() ↑これは裏地はポリエステル入っています。 ポケットが好きな娘にいいかな?と思ったものの、コチラも欲しいサイズは売り切れで断念。 ハロウィン前だからなのか、売り切れが続出。 今度は仮装する事が決まっているのなら、もう少し前から考えた方がいいかな…と。 ************* 続いて、キキのカチューシャ。 始めは100均の黒いカチューシャに、赤いリボンくっつければいいかな?と思って、カチューシャを買ったのですが。 フリーサイズで、しかも固いから、試しに…とつけようとしたら速攻取られました。 なので、カチューシャ部分もゴムで作る事に。 赤い布は元々持っていたので、100均でゴムを買い足しただけで完成♡ ![]() すっごく可愛い♡♡ 娘もちょっとテンション上がってました。笑 つけるとまた更に可愛いという……♡ ![]() 可愛いので、リボンをもう少し小さくして、綿も減らして、シンプルな布で作れば普段使いできるなぁ。 とても簡単だったので、また作ってみようと思います♡♡ ************* ただ、娘はまだ「魔女の宅急便」を知りません。 したがって、キキもジジもわからない。 なので今回のテンションの上がり具合はそこまででもなかったです。 きっと幼稚園くらいになって、観た事があれば、もっとテンション上がってくれるんだろうなあ。 そして、そうしたらジジを持たせたり、ほうきを持たせたりしたいなぁ。 90のワンピースなので、来年は次女に使えるかな?とも思っています。 サイズ違いでもう1着買えば、お揃いでできるな♡なんて。 でも2年連続同じ仮装だと面白くないかな? そもそも3歳児になれば「お姫様が良い♡」なんてリクエストしてくるのかな? まぁ、また来年考えまーす! ************* 余談ですが、次女は出産祝いでいただいたてんとう虫を着せてみました♡ ![]() むふふ♡可愛いおしり♡ キキとてんとう虫なんて、全く関係ないのですが…… 姉妹で黒×赤の配色だったので統一感も生まれ、個人的にはツボでした♡ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-30 20:19
| 子育てあれこれ
|
Comments(0)
2016年 10月 27日
4ヶ月健診も無事終了。 その時点で 体重…7135g 身長…63cm すくすく成長してくれているようでなにより!! 授乳間隔も開くようになり、だいたい1日5〜6回です。 2人連れての外出にも少しずつ慣れてきました。 と言っても電車はまだ経験ないです。 近所の児童館や子育てサークルに参加する時やちょっとした買い物、お散歩の時だけですが… 基本は長女に歩いてもらい、次女は抱っこ紐かベビーカーです。 初めはベビーカーに次女で長女を歩かせるのは心配でワタワタしていましたが。 長女がしっかりとベビーカーの横を持って歩いてくれるので、ベビーカーでのおでかけも楽になってきました。 結局今の所、オムツはパンパースSのテープ、パンツ、二刀流です。 あ、あと布も使ってるので三刀流か。 でも…そろそろ限界かな…サイズアップの予感… ********** そして。 最近、寝かしつけに時間がかかるようになってきました。 寝たと思ったら30分後にギャー!みたいな。 ああ、懐かしい…… そういう時期が来たか…… 覚悟はしていましたが。 寒くなってきたのでめげそうですが…がんばります。笑 ********** 次女、3ヶ月で寝返りをマスターしました。 どうも暑い季節に生まれる子は寝返りが早いようです。 服も薄着だし、背中が蒸れるのでそれが不快で背中をよじってるうちに…ってパターンが多いようです。 で、そんな訳で。 今までお風呂は浴室の前で待たせて、私と長女が先にお風呂に入って、一通り済んだタイミングで次女を迎え、3人で入って出る…ってパターンだったのが難しくなりました。 でも、まだ次女は1人座りなんてできないし… 確か、長女の時は寝返り始まったら、お風呂の洗い場にジョイントマットを敷いて、ゴロンとさせていたんだよな…と。 でも、今回は長女がいるから洗い場にゴロンなんて危なすぎて無理だし… バスチェア買うか? …今更なんだよな……… しかも、今の月齢で使えるのは種類も少なくて。 旦那にも相談したけれど、結局1人で入れる時にしか使わないし、旦那は1人で入れないからどこか他人事だし…… 「買ってもいいんじゃない?」とは言ってくれましたが。 で、仕方なしにもともと長女の時におさがりでいただいていたバンボを利用してみました。 バンボってお風呂で使用するためのものではないので自己責任になるのですが。 ![]() 結果、とても楽!!! 今の我が家の方法としては… 3人で湯船に浸かる ↓ 私が洗い場に出て、洗い場のバンボに次女を座らせ、ダッシュで髪、体を洗う (長女はお風呂の出入りをマスターしてるので勝手に湯船から出て洗い場で遊んだりしてる…) ↓ 長女の髪、体を洗う ↓ 次女を抱っこして髪、体を洗う (すかさずバンボに入って遊びだす長女…) ↓ 3人で湯船に浸かる ↓ 出る ↓ 脱衣所に敷いたタオルに次女を包み、長女にタオルを巻く ↓ 私、ダッシュで最低限のモノを着る ↓ 次女の着替え ↓ 長女の着替え …って感じですかね…… 着替えは寝返り前は長女が先でしたが、寝返りが始まってからは裸でゴロンしてギャン泣き…みたいになるので、次女を優先しています。 長女にはバスローブ的な物をバッと着せてるので、裸になる事なく安心です。 ↓こんなやつ ![]() この先1人座りできるようになればもっと楽になるんだよなぁ。 あと4ヶ月〜5ヶ月かな? 脱衣所で待たせている時はギャン泣きが多かった次女。 泣き声を聞きながらお風呂に入っているとなんとなく焦って、長女を急かしてしまう事が多かったのですが。 同時に一緒に入るスタイルにしたら泣かなくなりました。 一緒に入りたかったのかな? 泣き声を聞くストレスもないし、私も楽しんで3人で入れるようになりました(*^^*) 寒い時期は大変そうだけど… 長女がびっくりするくらいおせっかいな子でして。 バンボに次女を座らせて、私が自分の身体を洗いながら定期的に次女にかけ湯をする様子を見て、マネしてかけ湯してくれるように。 同じように私の行動をマネして、お風呂上がる時にバンボの水切り(!)までしてくれるようになりました。笑 他にも、気付いたら寝ている次女にブランケットをかけてくれたり。 本当に助かっています。 観察力があり、先の行動を読む力がある長女。 …たまにこわくなります。笑 私が次女を抱っこしながら足で引き出し閉めているのを見て、足で引き出ししめていましたから…… (でもこれ、結構ママ友あるあるだったりします。笑) 本当、変な事はできないですね。笑 気をつけます。 ********** そして… 次女だから写真が少ない!ってならないように、 意識して撮るようにしている写真ですが。 撮るように心がけているけど、肝心な写真自体、イマイチなものばかりでして……… なんか、寝てる写真ばっかとか。笑 バタバタしてるといい瞬間を逃しちゃうんですよね…… しかも、長女とのツーショットになると長女がメインのような写真になっちゃうし。笑 ってか、少ないのは仕方ないんですよね。 それは想定内なので。 ただ、アルバムの数はなるべく同じにしてあげたいなぁと…… 定期的にフォトブックを作っているのですが、それは長女と次女別々に作っています。 フォトブックは幼稚園に入るまでと決めているので、その総数は合わせてあげたいなぁ。 そうそう、年賀状も、長女の時は長女のドアップの1人写真を年賀状にしたのですが、今年は家族写真になりそうです。 そして、そうすると写りの優先順位は私→長女→次女→旦那…ってなりますよね。笑 え?もちろん私が最優先♡笑 …まぁ、子供2人の目線もらうのってすごく大変なので、夫婦のミスでボツにする訳にはいかない! …って事で私も旦那も蝋人形のように表情決めて撮るんで夫婦の写りは全て一緒。笑 なので結局は長女の表情が最優先かな。 今月中に発注する方が安いので…!と先週末に公園で撮影会してきました。 忘れずに注文しなきゃ! ********** よく笑う次女。 その笑顔に癒される毎日です♡ もうすぐ離乳食を考える時期になってくるのか……… 早いなぁ…… まぁ、焦らずやろうと思います。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-27 08:24
| 【次女】成長記録
|
Comments(0)
2016年 10月 26日
子供を育てる前は、オムツはある日突然、 「今日卒業ね!」みたいにして取ってしまうものなんだと思ってました。 で、失敗しながらも成長する…みたいな。(どんなスパルタだよ!) でも、今、オムツの卒業って一体いつの事を言うのかな?と考えています。 ************ 長女は現在2歳0ヶ月。 暖かくなった春頃からトイレで排泄するのを習慣がけて来ましたが、半年を迎えました。 (寒いうちは私自身がトイレに行くのが嫌だったので…) 日中は4層のトレパンで過ごしています。 2歳を迎える前は、近所の1時間半以内の散歩や買い物のみトレパン、それ以上の時間、もしくは電車に乗る時はオムツを使用していました。 が、2歳を迎え、外の施設のトイレで補助便座なしで成功する事も増え、思い切って日中は全てトレパンにしました。 電車移動のおでかけはハラハラ…… あ、ちなみに私の言う「トレパン」は、トレパンマンみたいのではなく、普通の布の、4層のトレパンの事です。 ↓こういうやつ(私が購入したものは見つけられず。似たやつです) ![]() ![]() ……ってか、これ可愛い…♡ 80があるのがいいですね。 私は探し方が下手だったのか、90しか見つけられず、90を購入。 結果、ブカブカです。 次女の時にはちゃんと80で用意してあげようと思います。笑 ************ 外出時は万が一の為に、着替えと、替えのパンツ(4層のトレパンは2枚しかないので、替えは普通のパンツ)と、電車に乗る時はパンツ型のオムツも1枚持ち歩いています。 が、失敗する事はほとんどなくなりました。 「ウンチ」もいきむ前に教えてくれるようになり、私自身がかなりストレスから解放されました。 (以前はうんちは出る直前とか、いきみながらトイレに駆け込む…みたいな…おしっこよりも断然失敗の確率がかなり高かったです。) 夜はオムツをまだはかせています。 寝る前にトイレ、起きたらトイレ… で、オムツが濡れていない日と、おしっこが出ている日が半々くらいです。 寒くなってから濡れてる日が増えたかも。 で、とりあえずまだオムツを買いだめしていた分があるのでのんびりしているのですが。 (正直こんなに娘がトイレをさくっとできるようになると思っていなかったので…) いつ、買うのをやめようかと。 このまま残っている袋がなくなったらおしまいなのか… 世のお母様方は、いつ、子供を信頼して、卒業とするのでしょうか。 日中のオムツが取れたら卒業?それとも夜も取れたら?同時に取るのが普通なの??? これから寒い季節、洗濯物も乾きづらいので、おねしょは辛いな… 春になるまで夜はオムツはいてもらおうかな… なんて思っているのですが。 どうなんでしょうかね? もっと早くにやめるべきか。 そもそも、日中も、まだ私がドキドキしちゃうのでトレパンです。 失敗はほとんどなくて、あったとしても我慢できずちょっと出ちゃって、ズボンは濡れていない程度なのですが… でも、パンツだと何かあった時ビチャー……だよな…と(−_−;) 4層なので乾くの遅いし、できればパンツにしたいけど…と、葛藤中です。 かと言って、今更4層のトレパンを追加購入するのも馬鹿らしいし。 いつ、完全パンツに移行するべきか。 …ってなわけで、卒業ってフェードイン?なのかな、なんて思う今日この頃。 そもそも幼稚園入ったってお漏らししちゃう事だってあるし!おねしょする子もいるだろうし! 失敗する事は怖くないし、責めるつもりもないのですが、外出先だとやっぱり大変………ですよね(´・_・`) なかなか踏み切れない、母の心のつぶやきでした。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-26 10:00
| 子育てあれこれ
|
Comments(2)
2016年 10月 25日
10月の頭に、次女が生まれてからリビングに設置していたベビーベッドを撤去しました。 寝返りが始まり、ベビーベッドだと危なくなるかもなと感じたからです。 ↓以前のお話はコチラ(ベビーベッド設置時の様子など) 「リビングの赤ちゃんスペース」 「再び、ジョイントマットを敷く!の巻き」 もともと、足で蹴ってずりずり移動して頭が柵にあたるようになっていた…ってのもあるし。 生まれたては小さくて、とてもじゃないけど怪獣な長女の手の届く場所にゴロンなんてできなかったけれど。 今はあやしてくれたり、横に一緒になってゴロンとして遊んでくれたりするので、「危なっかしいな」と感じる事が少なくなってきたってのもあります。 …まあ、油断禁物なんでしょうけど…… ![]() 久しぶりになくなった図を見ると、とても広く感じます。 スッキリ。 でも、ベビーベッドの下に入れていたモノたちの行き場を考えるのが大変でした。 まだプロピレン一個に収まっている次女の洋服ですが。 寒くなるともっと増えるので、壁面収納の収納見直しをしています。 できたら全部壁面収納内にしまいたいのですが。 長女のと合わせるとなかなかな量……… もう、「臨機応変」って言葉がピッタリですね。 完璧な収納を目指しても、あっという間に需要が変わるので。 ってな訳で、もうソファーの下にオムツを袋のまましまっていたりします。 娘の時は壁面収納内に収めていたのですが…… 久しぶりにベビージムも登場。 ![]() 懐かしいなぁ。 こうしてどんどん姿を変えるリビング。 どんどん中身が変わる収納内容。 ブログに全てを書く事ができないまま、また見直し…みたいな事が続いています。 のんびりと…機会があればお話しま〜す。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-25 10:25
| リビング
|
Comments(0)
2016年 10月 23日
今年はなかなかバタバタしておりまして。 (と言っても去年もそもそもあまり装飾していないのですが) それでも、ちょこっと気分を味わいたいなと、おままごとキッチンをハロウィン仕様にしました。 …と言っても、ただ数年前にナチュラルキッチンで買ったオーナメントを引っ掛けただけですが。笑 ![]() 本当はガーランド部分もハロウィンカラーのガーランドに変えようと布を切ったのですが。 私の体調不良と実家にミシンを借りに行きたいタイミングが重なってしまい、未だに完成していません。 来年に持ち越しかなー? あとはトイレにかぼちゃを飾ったりする程度で、全く気合いの入っていない我が家です。 今年も長女のお友達たちとハロウィンパーティーをやろうと計画中。 娘の仮装用に色々準備している最中です。 って、次女の事をすっかり考えるの忘れていたのよね……笑 どうしようかなー。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-23 13:37
| 1階子供スペース
|
Comments(0)
2016年 10月 12日
長女の2歳の誕生日と次女の100日祝いが続いたので、手形、足形をたくさん取りました。 額に飾ったものを眺めては、かわいいなぁ、大きくなったなぁ、と嬉しい気持ちになります(*^^*)♡ ************** まずは2人のコラボから。 ![]() シンプルに黒のスタンプインクで2人の足形を取りました。 ちなみにスタンプインクは全て100均で購入しています。 パソコンでテンプレートを作り、A4用紙に印刷。 後から字を書こうとすると毎回緊張して手が震えるので、このやり方は正解だったかも。 上下はマスキングテープ。 シンプルでかっこいい感じに仕上がりました♡ かなりお気に入り♡♡ ************** そして次女の100日記念には絵本の「だるまさんが」をパロってみました。 ![]() A4用紙に6文字分の足を入れるのは100日が限界ですね。 1歳の足だとはみ出ちゃうだろうなぁ。 …それくらい日々成長しているんだなぁ、と驚きです。 名前のところは隠してますが。 これ、オチも別に作りたいなぁ…… と思ってはいたのですが、思いつかず、作りませんでした。 目は100均で買った、丸のシールを利用しています。 白い丸シールにマッキーで黒目を足してます。 そしてこれは飾る所を迷って、未だに飾れていません。 ************** あと、長女の2歳の誕生日の手形アート。 定番の象さんです。 ![]() これも目は丸のシールを利用しています。 ガーランドもマスキングテープ。 こんなに手も上手に取れるようになったかと思うと少し感動。 これはもともと飾っていた家族3人でとった手形の額と入れ替え。 子供部屋に飾っているのですが、娘が「ぞうさん!ぞうさん!」と寝る前に指をさしては喜んでくれるので「ぞうにして良かった……!!!」と心から思いました。笑 長女の足形も別に取っていて、去年作ったモノのようなのも作りたいなぁと思いつつ、まだ製作に取りかかれていません。 去年のお話はコチラ→「生まれた時の手形&1歳の足形♪」 ************** と。 今回は盛り沢山。 定期的に取って、額のものは入れ替えていきたいな、と思っています♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-12 13:50
| 【足形・手形アート】
|
Comments(0)
2016年 10月 08日
レインコートとレインブーツは今年の春に揃えたものの、傘はなかなかいいものが見つからず購入には至っていませんでした。 ちなみに、レインコート、レインブーツともに無印良品の商品です。 レインコートはメルカリでまさかの400円♡ サイズは90。 春に着せた時はかなりぶかぶかでしたが、2歳の時点で着せたらそこまでひどくぶかぶかな感じはなくなりました。 でもポンチョっぽいスタイルなので長く着られそう。 袋はなかったけど、状態が良いものが手に入り、愛用しています♡ レインブーツは無印良品週間で10%引きの時に手に入れました♪ サイズは13-14cmのもの。 来年の夏までは履けたらいいなぁと思っていますが。 サイズアウトしても下の子に回せるのでいいかな、と購入に踏み切りました。 と。 前回までの話はいいとして……! (ちなみに詳しくはコチラ→「無印良品のベビー長靴を購入するの巻き」) そして、夏頃から傘に興味深々の長女。 私や旦那が傘を持っていると持ちたがって大変でした。 そんな訳で、娘が使えるような傘が欲しいなぁと思って出先で色々見るようにはしていたのですが。 一部だけビニールになっていてのぞける、こちらとしても様子がわかる…みたいな商品はチラホラあるのですが。 私は全面ビニールになっているのが良くて。 まだ2歳。 その方が娘も周りの様子が見やすいし、私も娘の様子がわかって安心かな、と。 …ってか、そもそも傘を両手で持つと手が繋げないので、車通りの多い場所はとてもじゃないけど連れて行けないんですけどね。 近所のお散歩くらいには使えるかなと。 そして、探し続けて約半年。 ついに見つけました!!! サンリオのキティちゃんの傘です! ![]() しかも、はらぺこあおむしとのコラボ♡ 可愛い〜〜♡♡♡♡ 基本的にキャラものは買わない主義なのですが。 全面ビニールで、柄もそこまで主張しないのでいいかな?と。 40cmと45cmがあり、40cmは3歳〜4歳が目安なようです。 ってな訳で40cmを購入! …と言いますか… 私の両親から娘への誕生日プレゼントとして買ってもらっちゃいました♪ 案の定、傘にめちゃめちゃくいついた娘。 ちょうどプレゼントした日が雨だったので家の前を歩いてみました。 ![]() とても喜び、晴れている日でもさしたがります。笑 子供用の傘なので、娘の力でもひろげたりとじたりできて楽しそうです。 手も挟まない仕様になってるし。 持ち手の所に印を付けられるようなスペース?がありまして。 娘のイニシャルのシールを貼っておきました。 名前を書く場所もあるのですが、もしかしたら下の子にお下がりでいくかもしれないのでまだ書いてはいません。 幼稚園に入ったらこういうの全部名前を書かなきゃいけないんだろうなぁ。 ちなみに、このサンリオの傘、ビニールタイプはスヌーピー柄もありました! ![]() キティちゃんとスヌーピーなら断然スヌーピー派な私ですが。笑 スヌーピーの方が柄がしっかり入ってるので、あまり入っていない方が見通しがいいかな?ってのと、 一応娘なので… きっともう少ししたらキティちゃんにハマることもあるかな? と。 あと、手持ちのレインコートが赤色なので、キティちゃんの傘の方が合うかな? と。 キティちゃんにした次第であります。笑 これで雨の日のお出かけは完璧♡ ![]() どれも少し大きめなのでしばらくはこれで楽しめるのでは?と期待しています♡♡ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-08 13:35
| 子育てあれこれ
|
Comments(0)
2016年 10月 06日
旦那のご両親が誕生日プレゼントとして贈ってくれたストライダー。 誕生日当日は雨だったので、当日には渡さず、晴れた旦那のお休みの日に渡しました。 渡してすぐ乗れないのは可哀想だなと思ったからです。 綺麗に包装されて届いていたのですが、 「組み立てが必要だから、ジャジャーン!ってしたいなら事前に組み立てておかなきゃダメだよ!」 というママ友の有力な助言により、前日に組み立て… ![]() せっかくなのでリボンを巻いて……♪ 寝室に隠しておきました。 ![]() 手渡した時のニコニコな顔を収めようと定点のビデオも仕込んだりして。笑 予想通りとても喜んでくれて、さっそく乗りに行こう!となりました。 しかし、近くのそこそこ広い公園まで行き、いざ!と思ったら、遊具に気を取られ、あまり乗らず…笑 帰ってきて家の前で乗らせてみたら黙々と乗っていました。 ![]() 何もない場所で乗る方がいいのかも。 誘惑が多いからか、公園とかでもよく放置されてるストライダー見かけるしなぁ。 午前に1時間、午後に1時間…くらいハードに乗ってました。 まだスピードは出ませんが、ディーバイクで日々鍛えている(?)だけあってか、思っていた以上に乗りこなしているな、という印象でした。 正直もっと手こずるかな?と思っていたのでビックリ。 気づけばないないの時に私の自転車の横に立てかけていて、ほっこりしました。 雨の時は玄関にしまおうと思いますが、基本はそのまま外に置いておこうと思います。 やー。 やっぱり黒にして正解でした♡ 娘にとっても合っています。 ヘルメットとの相性も抜群だし、とてもかっこいいです(*^^*) 愛用中のビッケのヘルメット♪ ![]() 長く楽しめるといいなぁ、 そしてストライダーによって、自転車の補助輪が早く取れればいいなぁ、 なんて期待しています。 (補助輪を取るの、私自身が子供の頃苦労した記憶があるので……) まだハンドルは1番低い位置、サドルもかなり低めで乗っています。 同じく2歳のお誕生日にストライダーをプレゼントにしたママ友がちらほらいるので、子供達みんなで乗ってみたら刺激になるかな?なんて話も。 お友達がやってるものは何でもやりたくなるお年頃ですからね。 これから涼しく過ごしやすい季節になるので、お外で遊ぶのが楽しみです(*^^*) ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-10-06 17:03
| 子育てあれこれ
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
はじめまして
YUMIです。
結婚何年目だかもはやわからなくなりつつある、30代の主婦です。 都内で、ひとつ年上の旦那と娘3人と5人で暮らしています。 戸建てのリフォームを終え、 2013年の秋に引っ越しました。 悩んで悩んで決めたリフォームのお話や、入居後のおうちの様子など。 なるべくキレイに、シンプルに暮らしていこうと試行錯誤しています。 2014年9月に長女、2016年6月に次女を出産、2018年8月に三女を出産しました。 3姉妹の育児に奮闘中です。 そんな訳で、子育てネタが多くなっている今日この頃ですが…… どうぞ、お付き合いくださいませ♪ ![]() にほんブログ村 細々とランキングにも参加しています。 カテゴリ
全体 ごあいさつ リフォーム日記 廊下&床・建具 玄関まわり リビング 寝室 2階子供部屋 1階子供スペース 洗面所 トイレ 浴室 キッチン 整理・整頓 おうちごはん おかし作り お弁当 雑貨いろいろ 妊娠あれこれ 子育てあれこれ 【おままごと】 【足形・手形アート】 【長女】成長記録 【次女】成長記録 【三女】成長記録 旅行 その他 未分類 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||