1 2016年 02月 28日
22週も終わりにさしかかった先日、無事に安産祈願を終えました。 本当は2月の頭にあった戌の日を予定していて、両家の両親も一緒に参拝する予定でしたが、インフルエンザで延期。 みんなの予定を合わせるのが難しかったため、結局戌の日ではなくなってしまいましたが旦那のお休みのタイミングに合わせて家族3人で参拝しました。 挙式、娘の安産祈願、初宮参りと同じ、東京大神宮での安産祈願です。 (今までなんとなく神社名を出していなかったのですが…) 毎年、2月の結婚記念日前後に参拝して、お札や絵馬をいただいていました。 今回はそれに+安産祈願…といった感じです。 ここで挙式をした夫婦には毎年小さな絵馬がもらえます。 今年は可愛らしいお猿さん。 ![]() 祈祷中も娘は静かにしてくれていました。 後ろにいたので表情は確認できなかったのですが、あくびもしていました。笑 2礼2拍手1礼…の2拍手は一緒になってやっていたようです。(旦那談) たまに近所の神社にお散歩に行く事もあるので、なんとなく参拝の作法はわかってきた様子。 安産祈願の場合は授与品をお守りかお札か選べるのですが、今回はお札にしてもらいました。 木札なので神棚の横に飾ります。 (ちなみに娘の時はお守りにして、母子手帳入れに入れていました) こうして安産祈願を終えた事、直接報告したい人には一通り報告が済んだということもあり、SNSでも妊娠報告を済ませました。 …SNSは本当に難しいですね。 大々的に報告するような事でもないような気もするんですけど… でも、産んでからいきなりの報告は違うな、と思ったので一応。 もうすぐ3月。 あと2週間くらい辛抱すればぐっと春らしさが出てきて暖かくなってくる頃ですよね。 桜の季節が楽しみだな〜♡ 出産まではあと4ヶ月を切った…という所ですが、可能な限り娘をいろんな所に連れて行ってあげたいな、と思っています。 産後しばらくはあまり遠出はさせてあげられそうにないので…… *********** 話はガラッと変わりますが、最近ホームベーカリーでピザを作る事にハマっております♡ ![]() 私がホームベーカリーでパン・ド・ミ意外の機能を使う日が来るとは……!!笑 ちなみに私が使っているホームベーカリーはPanasonicのホームベーカリーSD-BMT1000です。 以前の記事はコチラ↓ 「ついに買ってしまった!念願のホームベーカリー!!」 「念願のホームベーカリー。その後。」 ![]() ホームベーカリーでピザ生地を約45分で作ってくれるので、それを丸めて、20分程ねかし、棒でのばして、オーブンで焼くだけ。 本っ当に楽チン♡♡ そして、めちゃウマ♡♡ 宅配ピザを頼むことがなくなってしまいそうです。 あ、ちなみに1回で大きめのピザ2枚が出来上がるので、家族3人だとこれだけで十分夕飯になっちゃいます。 お野菜もたっぷりのせればバランスもそこそこいいですしね♪ ![]() ↑これはミートソースをのせて焼いたやつ。娘の反応は1番良かったです。 友人をよんでの食事の時にも大好評ですし、娘にも大好評♪ 大皿料理は見た目も華やかで「やってる感」が出るしいいですよね♡笑 以前は混ぜるだけのなんちゃってパンピザにハマっていた時期もありましたが…… 本当、ホームベーカリー買ってよかった〜♡♡ なんてお話でした。 くれぐれも食べ過ぎには注意します…… ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 マタニティーライフ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-02-28 10:17
| 妊娠あれこれ
|
Comments(4)
2016年 02月 18日
去年はリビングに出したおひな様。 以前の記事はコチラ→「おひな様を飾りました♪」 去年はローテーブルの上に出していたのですが、今年はそんな事をしようものなら我が家の怪獣に首をもがれて終わってしまう…… という事で、今年はリビングの横の子供スペースにある棚を利用する事にしました。 ![]() ででーーーん。 ただ、この棚は奥行きが足りないので、今年は台座を出さずに、赤い布を敷いて飾りました。 ぼんぼりもかさばるのでナシ。 でも屏風のおかげか、意外とサマになっています。 しばらくは毎年このスタイルが定着しそうな予感。 ![]() 本当は節分が終わったらすぐに出そうと思っていたのですが、一家揃っての体調不良のため延ばし延ばしになっていました。 2週間くらいしか飾れないのか。 残念だわ…… ちなみに娘の目線から再現するとこんな感じになりました↓ ![]() 娘が起きている間に飾ったのですが、意外と邪魔してきませんでした。 と言うのも、ちょうどおひな様をしまっていたクローゼットに隠していたボーネルンドの魚つりパズルも同時に見つけられてしまい、ついでに開封しちゃったから。 ![]() 娘はおひな様よりこちらに夢中になっていました。 1歳でキドキドに行った時はこの魚つりパズルを「釣る」という遊び方はできていなかったのですが、今日はちゃんと釣り竿で釣って遊んでいました。 おおお。成長している…… たまたま1年程前にカタログギフトでもらったもので、ずっと与えるタイミングを逃しとってありました。 何でもない日に開けちゃったけど…ま、いいか! でもこうして出してみるととても可愛らしいし、長く遊べそうで楽しみです。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-02-18 13:52
| その他
|
Comments(0)
2016年 02月 17日
先週、娘がインフルエンザにかかりました。 その少し前に私も高熱を出し、大変だったので、恐らくそれもインフルエンザです。 (私は病院に行っていないため検査はしていません) 第一保菌者が私であったこと、そして一体いつ感染したのか検討がつかないこと。 (発熱した週は妊婦検診以外あまり出歩いていなかった) でも、結果的に妊娠中に感染してしまったことと、娘にうつしてしまった事が本当に申し訳なくて、とてもつらい10日間でした。 (ちなみに旦那も少し体調が悪いと訴えたので症状は軽かったものの一緒に感染していたと思われます) しかも娘は熱性けいれんを起こし、深夜に救急にお世話になりました。 そのタイミングは旦那が夜勤だったため私と娘2人きり。 本当に生きた心地がしなかったです…… あと、子供の場合多いそうなのですが、2峰性発熱というものがあり、1度熱が平熱に戻ったあと、24時間経ちそうな所で娘は再び高熱になりました。 ぐったりしていて、見ているのがとても辛かった…… そんな訳で、インフルエンザの熱が下がった後、2〜3日様子を見なければいけない意味がよくわかりました…… 結局2回目の発熱が収まってからまた2日ほど様子を見て…とすると約10日かかります。 これは子供も長くて辛いけど、看病する方も相当体力がいりますね…… 私も自分自身が治りかけ…みたいな状況だったのですごく辛かったです。 そして、そんな中でバレンタインと結婚記念日があっさりと終わりました。 もっと楽しく過ごす予定を立てていたのですが…… とりあえずバレンタイン当日は娘の容態もかなり落ち着いていたのでお菓子はちゃんと焼きました。 ![]() 本当はお豆腐で作るブラウニーを作りたかったのですが、時間がなくて炊飯器でできるブラウニーを作りました。 結構作り方出回っているので検索するとすぐ出てきますが。 卵とチョコレートだけで作るブラウニーです。 我が家ではオーブンが低い位置にあるので娘が起きている時にオーブンを使うのはなかなか難しくて。 炊飯器でできるのはとても助かりました。 スイッチさえ入れてしまえば娘にたっぷり構ってあげられるので。 ![]() 毎年バレンタインと結婚記念日が近いため、ちゃっかり一緒にお祝いしています。 結婚自体は4周年ですが、お付き合いを始めてからは丸10年の節目の記念日でした。 (結婚指輪もお付き合いを始めた年月日が刻まれています) もっと日頃の感謝の気持ちを伝えたかったのですが、あっさり終わっちゃいました。 今は家族全員すっかり元気になったので、またいつも通りの生活に戻っています。 ただ、どうもここの所の無理がたたってか、お腹が張りやすいです。 前回はこんな時期に張った記憶がなくて。 少しこわいので、なるべくゆったり過ごすように心がけています。 でもまだまだ抱っこマンな娘。 「抱っこは膝で座った状態で」っていうのもわかるのですが、やっぱり抱えないといけない機会は多いです。 気をつけなくてはいけませんね…… もうこの冬はこれ以上体調を崩したくない! 早くあたたかくなりますように……!!!! ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 マタニティーライフ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-02-17 13:47
| 妊娠あれこれ
|
Comments(0)
2016年 02月 05日
19Wの検診で性別がわかりました。 女の子でした♡ 姉妹になるんですね。 なんだか急に現実味を帯びた気がして、とても嬉しくなりました。 ちなみに結婚前に1度だけ占ってもらった算命学の先生には「あなたと彼(今の旦那)が結婚したら、生まれるのは女の子ですね。女の子しか生まれないはずです」と断言された事があって。 その時の事を改めて思い出しました。 前回は「女の子だったらこの名前!」という明確な希望があったので、性別がわかった途端に名前を考えなくて良くなった訳ですが。 今回は何も候補がなかったので「女の子である」と確定してからの方が若干焦りがあります。 真剣に考えなければいけない時期に入ってきてしまったのですね… 正直、長女の名前が私達夫婦の間では「これ以上良い名前はない!!」っていう名前だったので、それを越える名前の案はもう出てきません…… いつかメモ帳片手に「名前の由来を聞いてきなさいという宿題が出たんだけど」と聞かれる時の事を考えると恐ろしいです。笑 どうやって考えてもこじつけになっちゃうからな…… まだあと数ヶ月猶予があるので、じっくり考えたいと思います…… でも、欲を言うならできるだけ早く決めて、お腹にいる時からその名前で呼んであげたいです。 その方が長女もなんとなく親しみやすいかな、と。 ちなみに今はまったく胎児ネームはないです。 なんか、「まめちゃん」とか呼んでて、出てきた後も長女が「まめちゃん」とか呼ぶようになったら嫌だな、と思ってしまって。 かといって「赤ちゃん」と呼ぶのもまた違う気もするし…… なーんて。 早く良い名前に決まるといいな〜。 ************ 食欲を抑えられない私は、結局今回の検診でも前回より+3kgという記録をたたき出してしまいました。 本当にまずい。 次回までの4週間は頑張って+1kgに抑えたいと思います…… なんてこと書きながら揚げせんべい食べている私ですけど。 長女を生んでからびっくりするほど落ちてしまった筋力を少しでも取り戻そうと、軽い筋トレを始めました。 …一昨日から…笑 続くように努力します……!!! ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 マタニティーライフ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-02-05 13:27
| 妊娠あれこれ
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
はじめまして
YUMIです。
結婚何年目だかもはやわからなくなりつつある、30代の主婦です。 都内で、ひとつ年上の旦那と娘3人と5人で暮らしています。 戸建てのリフォームを終え、 2013年の秋に引っ越しました。 悩んで悩んで決めたリフォームのお話や、入居後のおうちの様子など。 なるべくキレイに、シンプルに暮らしていこうと試行錯誤しています。 2014年9月に長女、2016年6月に次女を出産、2018年8月に三女を出産しました。 3姉妹の育児に奮闘中です。 そんな訳で、子育てネタが多くなっている今日この頃ですが…… どうぞ、お付き合いくださいませ♪ ![]() にほんブログ村 細々とランキングにも参加しています。 カテゴリ
全体 ごあいさつ リフォーム日記 廊下&床・建具 玄関まわり リビング 寝室 2階子供部屋 1階子供スペース 洗面所 トイレ 浴室 キッチン 整理・整頓 おうちごはん おかし作り お弁当 雑貨いろいろ 妊娠あれこれ 子育てあれこれ 【おままごと】 【足形・手形アート】 【長女】成長記録 【次女】成長記録 【三女】成長記録 旅行 その他 未分類 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||