1 2015年 08月 26日
ついに生後11ヶ月です!! ◯カ月と言う最後の月になりました。 こうして思い返すと長かったようでとっても早かったなあ…なんて感傷にひたる今日この頃。 タイトルにもありますが、結局娘は10ヶ月と数日で卒乳しました。 自然卒乳というんですかね? 本当にあっけなく終わってしまい、私が逆にさみしくなりました。 生後10ヶ月の時のお話で授乳回数が1回にまで減っていたお話は少ししていましたが。 我が家ではその1日1回の授乳が夜ではなく朝だったため、多分娘的には本当はいらなかったんだと思います。 ただ、9ヶ月で卒乳ってどうなの?栄養的に大丈夫?!って私が不安だったので、毎朝一応あげていた…という感じでした。 が、小児科での9〜10ヶ月健診時にその事を相談すると、 「一昔前は10ヶ月で卒乳とも言われていたし、無理にあげなくてもいいよ。離乳食をちゃんと食べてくれているなら栄養も摂れているだろうし。」 「フォローアップミルクは鉄分補給のためにも良いけれど、必ずあげなきゃいけないものではないよ。」 との先生のお言葉。 10ヶ月になって数日後に、いつも授乳している時間に自然に寝てしまったので、「じゃあ、無理にあげないで様子を見ようかな?」と思ってそのまま放っておいたら、結局1日飲まずに終了。 そして翌日も欲しがらない…… って感じで終わってしまったのです。 「昨日の授乳がまさか最後?!全然そんなつもりなかったからもっと気持ちを込めて(?)あげれば良かった…!」と後悔したくらい。笑 5日後くらいに胸にあるしこりがしぼっても良くならないのでもう一度少しだけ吸ってもらいましたが。 (それも3分くらい吸っておしまい。私の胸のしこりもきれいさっぱり消えました。) その後は胸も張らず。 ってな訳で、びっくりするくらいあっけなく卒乳してしまいました。 2回を1回にする時に、胸がとっても張って痛くて辛かったので、1回が0回になる時はもっと辛いのかな?と不安でしたが、ほとんど痛みもなく終了。 本当に娘にとっておっぱいを卒業するべきタイミングで、私の身体自身もそれをわかっていたのかも知れません。 とても興味深い。 「卒乳すると夜ぐっすり寝るようになるよ!」と良く聞く話ですが、私がそれを実感するまでには約3週間かかりました。 今も夜中は何度か起きる時があります。 でも、トントンするか、水をあげたりするだけでだいたいはすぐに寝てくれます。 私が感じたのは、寝付きはとても良くなった!って事。 娘の場合、寝ぐずりがきつかったというか…… 寝かし付けが終わってたいてい1〜3時間後に「えーーーん」と泣いて階段を駆け上がる…ってのがお決まりでしたから。 それが多いとそこから30分おきに数回…とか。全然夜のゆったりタイムを満喫できない…… でも、ここの所それがないです。 夜中に「ふえふえ」言う前はぐっすり眠っているよう。 私もストレスが減ったし、娘にとってもとても良かったのでは、と思います。 あ、授乳がなくなったことで、お水をよく飲んでくれるようになりました。 今までマグに水を入れてもほとんど減らず、悩んでいるお話もしていたのですが…… びっくりするくらいゴクゴク飲んでくれます。 良かった良かった!!! ************ そして、最近の成長がハンパないです。 「いただきます」と「ごちそうさま」の時に、自ら手を合わせてくれます。 初めはパチパチしてたけど、最近は手を1回合わせるだけ。 パチパチとの違いが分かってきた様子。 あと、「バイバイ」も上手にするようになりました。 それまではかなりあやしいバイバイだったので。笑 結構私が話す事を理解しているんじゃないかな?っていう瞬間が増え、語学を吸収する早さに驚くばかりです。 そして、7歩歩きました。 最近はもうちょい歩いています。 2〜3歩足が前に出ている時は「これじゃまだ歩いた判定にならないよね」と夫婦で話していましたが、7歩歩いた時は流石「もうこれ、歩いたって言って良いよね?」という話になり、その日を「初めて歩いた記念日」と認定しました。 10ヶ月で歩いたのは、私も旦那も一緒。 やっぱり発達の速度が似るというのは本当かも知れません。 あと、自分でコップで飲めるようになりました。 ちゃんと持って飲んで、終わったらプハーッと返してくれます。 もちろん、そのまま持たせていたらひっくり返します。笑 まだ振ったら水がこぼれちゃうっていう感覚はないんだと思いますが、飲んで、飲み終わったらテーブル、もしくは私の手に戻す物という認識はあるようです。 根気よく練習すれば1歳になる頃には自分で飲めるようになるって4ヶ月健診の時に保健所で指導され、半信半疑でなんとなく介助しながらのコップ飲みを続けていましたが、ある日何気なくひとりで持たせてみたら成功。 マグで飲みたがる時はマグ、コップがいいという時はコップ…と、家では食事の時は常に2つ用意しています。 普段の水分補給はめんどくさいからマグだけど。 たまに私のコップから飲みたがる時は介助してあげています。 もはや「虫歯菌がうつるから同じコップは使わない」とか気にしてません。笑 そもそも私虫歯ゼロだし…平気かな?なんて。 でも、さすがに私と旦那(旦那自身は抵抗があるようで自分のコップからは飲ませてないようだけど)以外の人のコップ使うのは嫌だな…じじばばでも嫌。 手づかみ食べに目覚め、でも前歯が生えていない(ようやく下の歯2本は見えてきました…!)ので噛み切るのは苦手。 一口サイズの物を一生懸命つかんで食べています。 ちゃんと人差し指と親指を器用に使って。なかなかうまいんですよねー。 ただ、強欲なのでオエッてなるまで詰め込んでよく私に注意されています。 (聞く耳持たずですが……注意されている時はいっちょまえに目を合わせようとしません。笑) スプーンも、スプーンにご飯をのせて渡すと自分で口に運びます。 自分で食べたいみたい。 で、そのスプーンを口にくわえたりして遊び、もう一口欲しくなったら私に返す…みたいな感じです。 ただ、食事中に飽きるのか、手づかみ食べの物を食べ尽くすと立ち上がろうとしてしまいます。 なので、そこからはイスからおろして立ったまま食べさせています。 立って私のまわりをウロウロウロウロ……その間にご飯をスプーンであげる感じです。 いつ頃から座って最後まで食べられるんだろうな〜なんて思うけど、今はまだいっか、って思って特に気にしていません。 ************ ちなみに、おむつなし育児の進捗状況はと言いますと…… ほとんどおまるでしませーーーん!!笑 こないだ久しぶりにおしっこはしてくれたけど。 ウンチは気張るとすぐ出るタイプらしく、ウンチの前兆をキャッチしておまるを準備しても間に合わない事が多いです。 ま、別にいいやーー。とゆるく布おむつ生活を楽しんでいます。 ウンチは固まってきた分、布にしてもトイレにコロッとながせるので洗う大変さがかなり減りました。 離乳食が始まる前はゆるかったから漏れたり、洗ったりが大変だったけど。 ************ 体重は8500g まだオムツはパンパースのパンツ型、Mサイズで余裕でイケます。 洋服は80cmがメインです。 下着の70cmがだいぶピッチリしてきた印象なので、秋物から80cmにしようと考えています。 それこそ歩くようになったらセパレートでいいのかな? なんかグンッと大人になった感じ(子供だけど)。。。。。。 ************ ここにきて、ようやく育児が楽しいな、娘が愛しくて仕方ないな、大きくなるの少しさみしいな、と思うようになってきました。 もちろん「もう嫌ーーー!!!」ってことも沢山だけど。 少しだけ言っている事が伝わっているような感覚と、言いたい事が理解できる感覚が出てきたからかな?と思っています。 私はきっと他のママさん達よりこの1年を楽しめていなかった気がします。 いつも「辛いな」って思っていた気がする。 でも、ここの所いろんな人と話していて、なんでこんなに辛かったのかがようやくわかってきた気がして。 単純に、娘が「寝ない子」だったからなんだとわかりました。 特に昼間。 新生児期から9ヶ月過ぎる辺りまでは本当に午前30分、午後30分のお昼寝がほとんどで、ひどいと15分で終わったり。 1時間寝てくれた時は「奇跡だ!」と思ったくらい。 ってか、新生児は「ほとんど寝てる」とか育児書に書いてあったの、マジでイラッとしました。 「ウソこけ!!!」って。笑 ずっと寝ていたのは生まれてすぐの4日間くらいだったな。 どうやら他のママさんの話を聞くと午前も午後も2時間くらい寝てくれるとか、起きてもまたウトウト勝手に寝てくれるから〜なんて驚きの発言をする人も。 もちろん人それぞれでしょうけど。 で、小さい時からベビーカーで2人でおでかけして、寝ている間にひとりでカフェで一息する♡ 昼寝する時に一緒に寝ちゃう! なんて話を聞き。 うちはそれができない子だったので(すぐ起きちゃうから一緒に昼寝なんて皆無でした。マジで。それでカフェなんて夢の夢。)とてもうらやましかったと同時に、 「だから、私自身が息抜きできなくて辛かったんだな。」 ってのがようやくわかったんです。 みんな「え、30分?!何もできないじゃん!」って。 そうそう。 何もできなくて困って、しかも起きていてもひとりで機嫌がいい時間が少ない子だったため結局ずっと抱っこ。おんぶはギャーギャー泣きまくる…… で、余計イライラ…みたいな。 でも、原因がわかったらなんか気持ちが楽になった気がして。 もうそれは娘の個性なんだから仕方なかったんだ、私の器が狭いってだけの問題じゃなかったんだと思えるようになったというか。 いつも「辛い」と思っている自分自身が嫌でたまらなかったから。 自分の器が狭いから、こうして「楽しい」と思えず「それじゃだめだから、楽しくしなきゃ、頑張らなきゃ」って思いながら毎日過ごしてきたので…… ようやく自分が悪いんじゃないんだ、って少し思えたんです。 「早く大きくなってほしい。早くひとりで色々できるようになってほしい、手がかからなくなってほしい」 なんて思っていたけれど。 気付くの遅かったな、惜しい事したな、とも思いますが。 今、娘のくしゃっとしわを寄せる笑顔を見るととても愛しく思います。 寝顔はいつだって天使です。 「大きくなってしまうのか…さみしいな」と思います。 多分、夜の寝ぐずりがなくなり、昼寝もだいたいが1回60分するようになってきたから、私自身の心にゆとりができてきた。ってとこなんだと思います。 単純な事だけど。 ……睡眠は三大欲求だけあって、本当に大事ですね。 どんなに我が子が愛しくても、寝られないのはこたえます。 さ、つらつらと書いてしまいましたが…… 0歳児である最後の1ヶ月間、欲張らず、今を楽しもうと思います♡ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-26 15:26
| 【長女】成長記録
|
Comments(2)
2015年 08月 24日
「水着をGET♡やっぱりRuffle Buttsにしちゃいました♪」の続きです。 実際に着せてみたので写真を撮ってみました。 娘、もうすぐ11ヶ月。体重8.5kg。 ![]() ラッフルバッツのラッシュガードタイプ。 サイズは2Tです。 上もぶかぶかだけど、そこまでひどくないです。 下は水遊びパンツなしだと流石にとってもぶかぶかでした。 が、水遊びパンツをはかせたら、そこまででもないです。 ただ、もうひとサイズ小さくても全然アリです。それでも余裕がありそう。 柄はノーティカルネイビー。 やっぱりこれにして大正解でした♡ 持っていた麦わら帽子の色ともマッチしてるし。 ![]() ![]() 女の子だからピンクとか赤にしてあげた方がいいかなー?…とかなり迷ったけど、ネイビーにして良かった♡♡ ![]() ******************* ちなみに。 海に向けて、思い切って防水ケースを購入しました。 いくつか調べたけど、「ディカパック」というメーカーの物にしてみました。 サイズの対応表があるので、間違いもなく購入できます。 ↓楽天で調べた中で一番安かったコチラで購入しました。 ![]() なかなか良いお値段なのでビビリつつ…… 一眼を水につける勇気はないので、持っているコンデジ(RICHOのCX5)が入る、D5Aというサイズにしました。 届いてすぐティッシュを入れた浸水テストをした所、それはクリア。 本番が楽しみです♡♡ うまく撮れると良いけど……!!! ******************* でもって、ついでにスマホ用の防水ケースも念のため。 ![]() ![]() 私、別のお店で700円で購入したんですけど…… それよりも安いお店がありました……がっくり。 首からさげるストラップと、腕にまけるアームバンドが付いています。 便利ですよね。 色はグリーンを購入。 上の2件のお店にはグリーンはなさそう。 …でも色にはたいしてこだわりなかったので、とにかく残念…… これも、後ろも透明な部分があるので写真も撮ろうと思えば撮れました! コチラは浸水テスト+実際に水遊び時に使ってみました。 まあ、ビニールの上からなので扱いずらいですけど、それは許容範囲。 ただ、シャッターチャンスは逃しがちでした。(ビニール素材が反射して、画面がとっても見えずらい) スマホを入れたり、小銭を入れたりして使えるので、ビーチの砂や海水からそれらを守ってくれるだけで十分ですけどね。 あー。旅行が今から楽しみです♡♡ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-24 12:03
| 子育てあれこれ
|
Comments(0)
2015年 08月 18日
出産お祝いで頂いた、L.L.Beanのトートバッグ。 このブログでもちょいちょいお話ししてきたのですが。 「 L.L.Beanのトートバッグがなかなかいい感じな件」 「続・L.L.Beanのトートバッグがなかなかいい感じな件」 やっぱりジップがあった方がいいなって思ったので、自分で作ってつけてみました。 ![]() これまたずいぶん前に買った手ぬぐいが中途半端なはぎれとして残ってまして。 それがこの赤いトートバッグにピッタリだな〜と。 チャックを買い足しただけでできちゃいました♡(150円くらい) ![]() Sサイズをジップ付きで購入していたので、なんとなくそれを参考にしました。 初めはミシンで縫い付けたんですけど…まあ難しくて。 分厚過ぎるんですよね。 どうも納得いかず、結局全部ほぐして最終的には手縫いでつけました。 もはや執念。 ![]() 手縫いだから強度的には微妙かなー?と少し不安なのですが。 ま、破れたらまた考えます。 長さもたいして測らず適当にやった割にとってもピッタリに仕上がった!!! ![]() 閉じた所。 可愛いーーー♡♡(自画自賛) それでもって、これでカバンが横になっても、物が落ちない!! そして娘に中をあさられない!!!笑 それって、とーーーっても重要!!! かなり楽になりました♪ 以前はカバンが横になるとガバーッと荷物が飛び出てたもので……笑 例えば、飛行機乗った時とか、上にしまうにしてもジップ付きの方が安心ですよね。 その辺にちょっと置くにしても防犯面も安心かも。 ![]() 手縫いなので…しかもめっちゃ生地が厚くて苦戦したので…縫い目はあまりきれいじゃありませーん! (針が2本折れました。笑) 「ジップ付きをお願いすれば良かったなあ」なんて思いながら半年以上使用してきましたが、 こうしてカスタマイズして更に愛着が湧きました♡ 長く大事に、ガシガシ使いますよーーーー!!! まあ、これから購入するって人は普通にジップ付きを購入する事をオススメします。笑 (使わない時はチャック前回にすればふちにフィットするから邪魔じゃないし。) ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-18 10:53
| その他
|
Comments(0)
2015年 08月 13日
最近のリビングの様子。 あ、日中はとんでもないことになっています。 ここ一面におもちゃが散乱しています。 こうしてきれいに整頓されるのは1日が終わった夜のほんのひとときだけ…… ![]() 娘がおとといから自力でソファーに上がれるようになってしまいました。 もう、ソファーの高い所に大事なものを隠す…という技は使えません。 上がれるようになって気になったのがソファーの裏側。 子供は落ちようと思えば落ちてしまえるくらいの隙間があります。 娘はこの隙間に物をポイするのが大好き。 なんでもポイポイして、のぞいています。 これはいつか目を離した隙に落ちるかもな…と思い、ソファーの背もたれだったクッションを裏にはめ込みました。 ↓うーーん、暗いな…わかるかな? ![]() ってか、ほらねー。写真を撮ろうと思ったら早速これですよ。 ボールがポイされてる…… ![]() 昔の写真を探してみたらこんなのが出てきました。 なんてスッキリしてる!!!結構衝撃…… この写真の背もたれ部分のクッションです。 このクッションがない事により、ソファーの座面自体がとても広く感じます。 これはこれでありですね。 娘は何度か自力でのぼり、顔から落ちてました。 しかも落ちても泣かずに、ムクって起きて淡々と遊んでましたけど。笑 万が一落ちても良いように下には常に布団が敷いてあります。 でも、落ちた事で学んだのか、すぐに足から降りるようになりました。 経験して、工夫する、それ大事ですよね。 まあ、予想ではそのうち横の手すり部分から落ちるかな?と。 ここはどうすべきか、まだ放置しちゃっています。 ![]() あと、のぼれるようになったらこのロールスクリーンが気になるらしく、ガチャガチャいじくるように…… 仕方ないので上げた状態にしています。 冷房の効率めっちゃ悪い…… 午後の日差しがモロ入ってきて、暑いです。 ってか、まだ夏の方がマシだな。 冬は寒くて無理だと思います。 それまでに「さわらないでね!引っぱったら壊れちゃうよ!」って教えないとなあ…… ![]() ついでに反対側も。 今はローテーブルの下が絵本置き場(厚紙の絵本のみ)になっています。 残念な事に高さが少し足りず、全部寝せた状態…… テレビに布かけているのも、娘がいたずらで取ったりします。 まーーー。 とにかく日中はしっちゃかめっちゃかですよ。笑 でも、一応寝る前に、出ているおもちゃは「ないないしようね!」と言って、娘を抱っこした状態で片付けしています。 おもちゃ箱にまとめて入れるだけだけど。 お片付けに関して言えば、親が片付けている姿を見せるのが1番早いかと。 食事の前はめんどくさいのでしてませんけどね。寝る前だけ。 ……こうして夜、束の間のきれいな状態になるという訳です。 なんか……久しぶりにおうちネタだけど、やっぱり中心は子供になっちゃいますね。 ま、当分は仕方ないかな? いつもお付き合いありがとうございます♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-13 20:27
| リビング
|
Comments(0)
2015年 08月 09日
迷いに迷った水着選び。 やっぱり迷い過ぎて出遅れたらしく、ショッピングモールなどでチェックしても、安くはなっているものの、欲しいサイズがなかったり…… 正直、ラッフルバッツは可愛いけれど、カブる率が高いのでは?!と思い、少し躊躇していましたがそうも言っていられなくなりまして。 候補にあがり続けていた、ラッシュガードタイプと、ビキニタイプ。 ラッシュガードタイプ↓ ![]() ビキニタイプ↓ ![]() どちらもお尻のフリフリがたまらなく可愛い♡♡ どっちにしろ、オムツをしている娘の場合は上下は分かれていた方が着脱がしやすいだろうな、と思いまして。 上下繋がっているタイプの水着はもともと候補にはあがっていませんでした。 先日たまたま友人のお子さんが去年ラッフルバッツのビキニタイプを購入、愛用していた事を知り、色々聞いてみました。 そのお子さんは1歳2ヶ月で8kgちょっと。 18-24ってサイズで(多分日本の80サイズくらい)ビキニの肩ひも部分をつめて着ていたとの事。 でも、今年も着てるって話で、体型が似ているうちの娘は多分この18-24ってので今年も来年もいけそう。 (サイズにとても迷うのですが、ラッフルバッツって海外のブランドだけど、下に水遊びパンツをはかせるという感覚がないため、少し大きめを購入しないとおしりがパツパツになっちゃうとは聞いていました。) でも、私は肩ひもをつめたりするの、正直めんどくさいな……と思ってしまい、ラッシュガードにする事にしました。 紫外線対策にもなりますしね。 (本当はぽっこりお腹のビキニ姿も捨てがたかったんだけど……) ただ、欲しかった色がこのサイズが売り切れていて、結局そのひとつ上の2T(おそらく90サイズ)ってのを購入しちゃいました…… 旦那と相談して、「あまりにも大き過ぎたら買い直そう!」という話で。 ![]() ↑この写真の左側の、ノーティカルネイビーという柄です。 色も、赤、ピンク、紺とずいぶん迷ったのですが…… 私の好みで選ぶ事に。 いつか本人が「この色が良い!」とか言う日が来て、きっとそれは私の好みの色じゃなかったりするんだろうな…… なんて思いながら。色々考えましたよ。もはや妄想。笑 で、届いたのがコチラ!!! ![]() うん!!! 可愛い♡♡ 試しに普通のオムツの上から試着。 娘、現在体重7900gです。 下はやっぱり少し大きいけど、そこまでぶかぶかでもないし、平気そう。 (でも確かに、18-24のほうがジャストかも) 上はやっぱりぶかっとするものの、ラッシュガードタイプだからそこまで気にならなかったです。 今度水遊びする機会があったら写真撮ってみますね!(覚えてたら。笑) 結果、今年もこの2Tを使うってことで落ち着きました。 そして絶対来年も着れる!笑 今まで家の前での水遊びはすっぽんぽんだったけど、次はちゃんと着せてあげられる!! …すっぽんぽんよりは……めんどくさいけど。笑 レディーですからね…… 母、頑張ります。(そこまで頑張るほどのことじゃないけど。) ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-09 10:14
| 子育てあれこれ
|
Comments(0)
2015年 08月 03日
前日の夕飯がタコスで、色々具材が残っていたのでお昼をタコライスにすることに。 まあ……よくわかってないですけど。 なんとなく。余った具材をのせただけ。 で、これまたなんとなくですが、なるべく娘のご飯も大人が食べているものに似せようと努力していまして。 きっちりやっている訳ではないのですが、大人が麺類を食べている時は娘も麺類……みたいな意識はしています。 なので、冷凍ストックしていたミートソースをのせて、娘のご飯もなんちゃってタコライスにしてみました。 レタス細かくちぎるのを忘れて、あげる時に手でちぎるというズボラぶり。 ![]() 見た目はもう立派なごはんですね。 ここ数日、ご飯に出汁キューブ(1度に沢山出汁をとって冷凍ストックしています)をひとつ足して少しだけ水分を多めにした普通のご飯をあげてみています。 10ヶ月頃になると離乳食の進みって本当に家庭によるみたいで。 普通のご飯食べている子もいるんですね! 娘は他の物は結構咀嚼して食べている様子があったのですが、おかゆは飲み込んでいる感があったので、ひょっとしたらもうやわ飯でイケるんでない?って夫婦で話してご飯をあげる事にしました。 (ちなみに10ヶ月。歯は1本もはえてきませーーーん!その気配もありませーーーん!) 毎食毎食こんな凝ったご飯じゃないですよ! (ってか、ご飯に具をのせただけで、これだって凝ってる訳じゃないけど) たまに、「これ…全然色ないけど……」みたいなプレートになったりします。笑 でも、1週間単位で栄養を考えればいいってどこかで聞いたし!!! なるべく気張らず、ゆるーーく離乳食を進めるようにしています♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-03 10:15
| おうちごはん
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
はじめまして
YUMIです。
結婚何年目だかもはやわからなくなりつつある、30代の主婦です。 都内で、ひとつ年上の旦那と娘3人と5人で暮らしています。 戸建てのリフォームを終え、 2013年の秋に引っ越しました。 悩んで悩んで決めたリフォームのお話や、入居後のおうちの様子など。 なるべくキレイに、シンプルに暮らしていこうと試行錯誤しています。 2014年9月に長女、2016年6月に次女を出産、2018年8月に三女を出産しました。 3姉妹の育児に奮闘中です。 そんな訳で、子育てネタが多くなっている今日この頃ですが…… どうぞ、お付き合いくださいませ♪ ![]() にほんブログ村 細々とランキングにも参加しています。 カテゴリ
全体 ごあいさつ リフォーム日記 廊下&床・建具 玄関まわり リビング 寝室 2階子供部屋 1階子供スペース 洗面所 トイレ 浴室 キッチン 整理・整頓 おうちごはん おかし作り お弁当 雑貨いろいろ 妊娠あれこれ 子育てあれこれ 【おままごと】 【足形・手形アート】 【長女】成長記録 【次女】成長記録 【三女】成長記録 旅行 その他 未分類 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||