2018年 03月 22日
あんぱんを作ろうと思ったら、長女から「アンパンマンにして!」 うーん… めんどくさいなぁ…… とは思ったものの、アンパンマンにしてみました。 初めて作った割にはうまくできたかな? 若干、鼻とほっぺが離れてしまったものも。笑 目と口を描くために急遽雨の中チョコペン買いに走りました。笑 ***************** パン屋さんでアンパンマンが売っている時は大抵中身がチョコクリームなの きっとその方が売れるからなんでしょうけど… それじゃチョコパンマンじゃん!! と。笑 どうしても納得いかない。笑 そもそもチョコクリームじゃお昼ご飯としてどうなの?とか思ってしまうし。 (じゃああんこはどうなのよって話ですけど。爆) アンパンマンミュージアムのアンパンマンは中身あんこだったなぁ (でも超高かった記憶が…) ↓これはオーブンで発酵してる時の図。 娘たちの反応が良かったので普通に嬉しかった。笑 まだあんこが残っているのでまた作ろうと思います(^^) ▲
by ouchinohanashi
| 2018-03-22 20:52
| おうちごはん
|
Comments(0)
2018年 02月 11日
勢いにのって、惣菜パンの本もゲット。 ![]() 萩山和也さんの「ホームベーカリーで楽しむ毎日の惣菜パン」。 結局2冊ともメルカリで。 1冊分より安い価格で2冊そろっちゃいました♡ 素敵♡♡ スイーツパンの本を買った話はこちら→「スイートポテトブレッド。」 長女のリクエストで、コーンマヨパンを作ってみました。 今回は長女と一緒に。 なんでもやりたがりの長女。 まだ私が成形時の心の余裕がないので、 今回は溶き卵を塗る必要がなかったのでミスは無し。笑 自分でトッピングしたパンはやっぱり美味しいようで、長女はたくさん食べてくれました。 やー。 楽しい!! どうして今まで挑戦しなかったのか…… 単にぐうたらなだけなんですけど…… 色々作ろうと思います♡ ▲
by ouchinohanashi
| 2018-02-11 14:45
| おうちごはん
|
Comments(0)
2018年 01月 28日
ホームベーカリーを購入して早2年半… 2015年の話なんだから、時が経つのは早いです…… ついに、パン・ド・ミ以外のパンを焼きました!!!笑 無性にパンを焼いてみたくなり、萩山和也さんの本を購入。 ![]() メルカリで美品を半額以下でGETしました♡ Panasonicのホームベーカリー対応なのでとてもわかりや 以前、お友達からこの人の本はオススメだよ〜と教えてもらっていたもので。 ま、勧められてから購入まで約1年。笑 どんだけやる気ないんだー。 早速、スイートポテトブレッドを焼いてみました。 オーブンレンジの発酵機能を使うのも初めて。 ドキドキものでした…… 2次発酵までは順調に。 そして、本とにらめっこしながら作ったはずなのに、最後の最後、 本当、嫌になる……… 途中で取り出して、無理矢理塗りました。笑 結果、焼けたパンはなんとも微妙…… 慌てて塗ったから塗りムラ感半端ないし。笑 でもまぁ、味はモチッとしていて美味しかったです! やー。でもくやしい。 すぐにでも作り直したい。笑 でも、ちゃんと膨らんだことに感動。笑 なんだかハードルが低くなったような気がします。 思ったより成形も簡単でした。 せっかく本も購入した事ですし、 *************** 我が家のホームベーカリーはPanasonic SD-BMT1000。 現在はもう新しい機種になっていますが色はほとんど変わらずありますよ! ![]() ▲
by ouchinohanashi
| 2018-01-28 11:39
| おうちごはん
|
Comments(0)
2017年 05月 30日
去年、お友達のYちゃんのおうちで自家製の梅干しを見た時に 「なんて素敵なんだ…!2人子供ののママ業に、 (Yちゃんは上も下も同学年の2人の子持ちママで、 と大感激した記憶が強烈過ぎて。 うちも次の梅の季節には梅干し挑戦したいなぁ、 が、いざ調べるとなかなか大変そう…… 自信をなくした私は手始めに梅シロップと梅酒に挑戦してみること 日中やると娘にイタズラされて「こらーー!!!!! で、翌日のぞいたらこんな感じになっていました!!! おおおおお、なんか、ドキドキする!!!笑 梅酒は約1kgの梅( 梅シロップは約1kgの梅と氷砂糖、 凍らせる梅のレシピも迷ったのですが、 ジャムを最近初体験した長女に、 ( さぁ、どうなることやら。 完成が楽しみです♡♡ ************* ちなみに瓶はセラーメイトの4リットル。 取っ手付きです。 4リットルって地味に重いから取っ手が付いていて本当に良かった…! スーパーで売ってる赤い蓋の瓶とギリギリまで迷ったけれど、 赤い蓋の瓶の方が安かったんですけどねー。 買ったあと雑貨屋さんで同じの見かけたけど1800円くらいして 仮に送料がかかったとしても持ち帰る手間を考えるとネットで買っ でもまぁ、こうして漬けた様子を見るとテンション上がるから、 (無駄遣い万歳♡♡笑) 今回ふたつ購入しましたが、 あと、カンロ杓子も一緒に購入。 梅酒作りの前にサングリアも作って見たのですが、その際フルーツを取り出すのにも大活躍でした。 36mlにしましたが、 ってか、サングリアもこの大きさの瓶で作ると大量に作れるからいいなー。 今まではIKEAの1.8リットルので作っていたんですけど、フルーツ入れるとギリギリで。 もう1瓶買っても良かったな…とちょっと後悔。 ▲
by ouchinohanashi
| 2017-05-30 14:20
| おうちごはん
|
Comments(8)
2016年 05月 12日
*材料* 豚ひき肉…400g 玉ねぎ…2玉 にんじん…1/2本 コーン…1/2缶 カレールウ…適量(市販のルウ1/2箱分前後) 水…50ml にんにく…チューブ5cmくらい しょうが…チューブ5cmくらい ケチャップ…大さじ2 ウスターソース…大さじ2 オリーブオイル…適量 トッピングにあると嬉しい…♡ トマト…1玉 カシューナッツ…適量 ゆで卵…2個 レーズン…適量 *作り方* ①玉ねぎ、にんじんはみじん切りにしておく ②鍋にオリーブオイル、にんにく、しょうがを入れ、火にかける ③②に玉ねぎ、にんじんを加えて炒め、ある程度火が通ったらひき肉も追加する ④ひき肉に火が通ったら、コーンと水を加え、カレールー、ケチャップ、ウスターソースで味付けをし、ある程度煮たら完成♪ ⑤盛りつけの際にトマトやカシューナッツ、ゆで卵をスライスしたものをのせると華やかになります ![]() 初めの頃は大きな鍋でルウを溶かす手前まで作って、その後大人用と娘用に分けて別のルウを溶かして2種類のカレーを作っていました。 (ちなみに元々は我が家はチキンカレー派、ルウはバーモンドカレーorザ・カリー派です。) でも、なんだかそれも面倒になってきて、最近はもっぱら子供用のルウを使ったこのキーマです。 普通のカレーの甘いのは許せないけど、キーマカレーなら辛くなくてもこれはこれで美味しい。笑 そして、普通のカレーより水分が少ないので娘もきれいに食べてくれます。笑 現在、このキーマカレーを作る際、パルシステムの「子供用カレールーカレー屋さん」というフレークタイプのルウを使用しています。 ![]() ちなみに我が家はこの倍量を一気に作り、翌日にドリア風にしたり、冷凍してストックにしたりしています。 (なので、1袋ルウを使用する事になります) このルウは裏面のレシピに1袋に対して水750mlでカレーを作ると記載がありますので、市販のルウもそれを参考に分量を調節してみるといいかもしれません。 ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-05-12 21:01
| おうちごはん
|
Comments(0)
2016年 04月 03日
*材料* 切り干し大根…40g にんじん…1/2本 油揚げ…1枚 高野豆腐…2個 水…400ml 酒…大さじ2 しょうゆ…大さじ2 みりん…大さじ2 砂糖…大さじ1 顆粒だし…小さじ1 ごま油…適量 いりごま…適量 *作り方* ①切り干し大根、高野豆腐を水に浸してもどしておく ②にんじん、油揚げは細切りに、高野豆腐も水気を切り一口大に切る ③鍋にごま油を熱し、水を切った切り干し大根、にんじん、油揚げを入れて炒める ④高野豆腐と水、調味料を加え、落としぶたをして15分ほど煮る ⑤落としぶたを取り、ある程度水気がなくなるまで煮詰めて、いりごまをふりかけて完成 ![]() 結婚してから作るようになったレシピです。 残念な事に娘はどうも高野豆腐が苦手な様子。 高野豆腐の煮物で食べが悪かったので、切り干し大根と高野豆腐の煮物も作ってみたものの、どうもダメでした。 食感が嫌なのかな?離乳食期からあまり食べがよくない食材のひとつです。 でもその他の具材はたくさん食べてくれるので気にせず作っちゃいます♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-04-03 20:58
| おうちごはん
|
Comments(0)
2016年 03月 28日
*材料(4人分)* うどん…4玉 豚ひき肉…200gくらい 玉ねぎ…L半分 にんじん…5cmくらい きゅうり…1本 みそ…大さじ4 砂糖…小さじ2 醤油…小さじ2 しょうが…チューブ3cmほど ******* ごま油…適量 豆板醤…お好みで *作り方* ①きゅうりは細切りにしておく ②みじん切りにした玉ねぎとにんじん、しょうがを加えて炒める ③ある程度火が通ったらひき肉を加え、更に炒める ④ひき肉に火が通ったら、みそ、砂糖、醤油を加えて炒める ⑤ゆでたうどんに①と④を盛りつけて完成! (麺がくっつくようならごま油を少し加えます) ![]() 我が家はいつも多めに作って冷凍し、娘とふたりのお昼ごはんの時に利用しています。 汁物は難しいけれど、うどんもこうすると娘1人でフォークで食べられるので楽チン♪ ひき肉が安い時に大量買いしてストックしておく1品です♡ ************ 麺はあたたかくても冷たくてもイケます。 まだ試してはいないのですが、中華麺でも美味しいと思います。 大人は豆板醤を足すと少しピリ辛になり美味しいです♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 インテリアブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-03-28 13:12
| おうちごはん
|
Comments(0)
2016年 03月 25日
*材料* かぼちゃ…1/4カット 水 …3/4カップ てんさい糖…大さじ2 塩…小さじ1/2 みりん…大さじ1 しょうゆ…小さじ2/3 黒すりごま…適量 *作り方* ①かぼちゃを一口大に切る ②鍋に水と調味料を入れまぜて火にかけ、かぼちゃを皮を下にして入れ、煮立てる ③落としぶたをして弱火で汁気がなくなるまで煮込む ④すりごまをまぶして完成 ![]() 写真はごまなしです。この状態で保存しておいて、いつも食べる前にまぶします。 まぶさずそのままでも十分美味しいです。 娘がかぼちゃ大好きなので良く作るレシピでした♪ ********** ……ってか、いきなり何でレシピ?って思いますよね。笑 ここ、お料理ブログじゃないですよね?……って。笑 普段はクックパットを愛用している私ですが、先日ちょっとショックな事がありまして。 お気に入りのレシピを見ようと思ったら削除されていたようでレシピが見られない!=もう二度とその味付けができない!…という事態になりました。 ネットって、そういう事あるんですよね…… お気に入りのレシピがあっても管理されている方が削除してしまえばもう見られないんです。 紙に印刷…なんてこともしていなかったのでとても後悔しました。 で、そんな訳で「自分のよく作るメニューは自分で記録しておこう」と思い、ここに載せていく事にしました。 忘備録的な使い方して申し訳ないです。 今回は母に教えてもらったレシピを私なりに分量を変えて作りやすくアレンジしたものになります♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2016-03-25 13:44
| おうちごはん
|
Comments(0)
2015年 08月 03日
前日の夕飯がタコスで、色々具材が残っていたのでお昼をタコライスにすることに。 まあ……よくわかってないですけど。 なんとなく。余った具材をのせただけ。 で、これまたなんとなくですが、なるべく娘のご飯も大人が食べているものに似せようと努力していまして。 きっちりやっている訳ではないのですが、大人が麺類を食べている時は娘も麺類……みたいな意識はしています。 なので、冷凍ストックしていたミートソースをのせて、娘のご飯もなんちゃってタコライスにしてみました。 レタス細かくちぎるのを忘れて、あげる時に手でちぎるというズボラぶり。 ![]() 見た目はもう立派なごはんですね。 ここ数日、ご飯に出汁キューブ(1度に沢山出汁をとって冷凍ストックしています)をひとつ足して少しだけ水分を多めにした普通のご飯をあげてみています。 10ヶ月頃になると離乳食の進みって本当に家庭によるみたいで。 普通のご飯食べている子もいるんですね! 娘は他の物は結構咀嚼して食べている様子があったのですが、おかゆは飲み込んでいる感があったので、ひょっとしたらもうやわ飯でイケるんでない?って夫婦で話してご飯をあげる事にしました。 (ちなみに10ヶ月。歯は1本もはえてきませーーーん!その気配もありませーーーん!) 毎食毎食こんな凝ったご飯じゃないですよ! (ってか、ご飯に具をのせただけで、これだって凝ってる訳じゃないけど) たまに、「これ…全然色ないけど……」みたいなプレートになったりします。笑 でも、1週間単位で栄養を考えればいいってどこかで聞いたし!!! なるべく気張らず、ゆるーーく離乳食を進めるようにしています♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2015-08-03 10:15
| おうちごはん
|
Comments(0)
2014年 07月 01日
先週末の土日は、珍しく夫婦揃ってお休み&全く予定ナシな2日間でした。 せっかくだから出かけたいけど…天気予報もイマイチ…… 結局、どこに行くとかって話が決まらず、おうちでゆっくり過ごす事に。 あまりにも暇だったので、一緒にお昼ごはんを作る事にしました。 ![]() ![]() 桃のやさしい薫りさんのレシピを参考に…♡ 実はこのレシピ、たまに作っています。 友人親子が遊びに来てくれて、娘さん(2歳児)に手伝ってもらって一緒に作った時は「〇〇(自分の名前)が作ったのー!」といいながら美味しそうに食べてくれました。 簡単なのになかなか好評♡ ***************** さて、今回は旦那と2人……笑 具材を切り切りして、お皿に並べ、「好きな具材のせていいよー」と言ってみる。 目をキラキラさせながら具材をのせている旦那は(しかもお腹が鳴ってる)なんとも可愛かったです。 ……子供かっっ!! ![]() 1枚が小さいので計4枚作りました。 (クックパットのレシピで2枚できる感じ。なので倍の量使いましたー) ![]() チーズをたっぷりのせて……♡ ![]() ふわふわでとっても美味しいです( ´艸`)♪ ![]() 久しぶりに夜、DVD鑑賞なんてしてみたり。 暇なりに充実した週末でした♪ ・゚★,。・:*:・゚☆♪いつも遊びに来てくださりありがとうございます♪・゚★,。・:*:・゚☆ にほんブログ村 雑貨ブログ←ランキングに参加しています。よろしくお願いします♪ ▲
by ouchinohanashi
| 2014-07-01 09:36
| おうちごはん
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
はじめまして
YUMIです。
結婚何年目だかもはやわからなくなりつつある、30代の主婦です。 都内で、ひとつ年上の旦那と娘3人と5人で暮らしています。 戸建てのリフォームを終え、 2013年の秋に引っ越しました。 悩んで悩んで決めたリフォームのお話や、入居後のおうちの様子など。 なるべくキレイに、シンプルに暮らしていこうと試行錯誤しています。 2014年9月に長女、2016年6月に次女を出産、2018年8月に三女を出産しました。 3姉妹の育児に奮闘中です。 そんな訳で、子育てネタが多くなっている今日この頃ですが…… どうぞ、お付き合いくださいませ♪ ![]() にほんブログ村 細々とランキングにも参加しています。 カテゴリ
全体 ごあいさつ リフォーム日記 廊下&床・建具 玄関まわり リビング 寝室 2階子供部屋 1階子供スペース 洗面所 トイレ 浴室 キッチン 整理・整頓 おうちごはん おかし作り お弁当 雑貨いろいろ 妊娠あれこれ 子育てあれこれ 【おままごと】 【足形・手形アート】 【長女】成長記録 【次女】成長記録 【三女】成長記録 旅行 その他 未分類 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||