2018年 06月 20日
長女の2歳の誕生日は次女が生まれた後だったため、家族みんなで でも次女2歳の誕生日は…… 私はキッチンに立つこともできず、どこかに連れて行ってあげる事 とても不甲斐ない思いで一杯でした。 旦那と娘達と3人でお出かけしてもらうことも考えましたが、旦那 「お母さんのそばにいたいんじゃないかな?特別な事をしなきゃい 結局家族4人でのんびりと家で過ごしました。 (手伝いのため滞在してくれてる両親は外出) そんな事もあり、朝からプレゼントを渡して、プレゼントで遊びま マグフォーマー万歳。笑笑 お昼は私がまだ動けた時に作って冷凍していたミートソースを解凍 次女のお昼寝時に旦那と長女はお誕生日のケーキを買いにおつかい ケーキは3時のおやつで食べました。 次女、ケーキデビューです♡ あまりお菓子類に関心がない子なので、長女の時のような大興奮! (興奮してるのはもっぱら長女。旦那の分までたかってました。笑 ラテールのうさぎさんのケーキです。 国産小麦に純生クリーム、素材を大事にしてくれるお店なので、我 そんな訳で大した事せずに終わった誕生日ですが。 それでも、リビングに飾り付けしたガーランドに即気づいてくれた 次女は「今日は何やら特別らしい。そして主役は私らしい。」と言 3歳の誕生日はもっと盛大にやってあげるからね…! そう心に誓った1日でした。
by ouchinohanashi
| 2018-06-20 10:32
| 【次女】成長記録
|
Comments(4)
![]()
二人目のお嬢様の2歳のお誕生日、おめでとうございます。もう2歳ですか。早いものですね。
以前、ご誕生の時と、甥の外国人のお嫁さんの参考にさせてもらっているとコメントを書き込んだものです。 いわゆるROM専なので、あまり頻繁にコメントできませんが、いつも拝見しておりましたよ。 三番目のお嬢様(で確定ですよね?)のご出産まで安静の日々を余儀なくされ、さぞかしお辛いこととお察しします。 私も一人目の時に、切迫流産で2回、切迫早産で出産ギリギリまで入院しました。 ですから、YUMIさんのお気持ちはよくわかります。 切迫早産のときは5月の予定日なのに2月の入院で、「まだ出産準備ができていない!」と、 ずっと病院のベッドで焦っていました。 医師に懇願して、出産の少し前にかろうじて一時帰宅が許されて、あわてて準備をしました。 入院したときは真冬だったのに、退院したときは早や初夏でしたから大変でした。 でも、一人目だったから可能だったことです。 YUMIさんのようにまだ小さいお嬢様が二人もいては、いくらご主人やご両親の協力があってもたいへんですね。 あれこれ悩ましいと思います。そのストレスがよくないよ、と言われても 割り切れるものなら、とっくに割り切ってるわ~と、いうのがご心情かと思います。 また、舅・姑さんではなくて、実のご両親が同居してお手伝いのことも、 義実家よりは気を遣わなくていいと言いつつも、 (私も経験ありますが)感謝と葛藤が相反して、これまた悩ましいとつくづくお察しします。 私のように過ぎてきた者なら、出産時のあるあると言ってしまえるのですが、 渦中の当事者にとっては、出産の大変さよりもある意味大きなことかもしれません。 そんないろいろな思いを、こうしてblogに綴られるのもひとつの前向きな息抜き方法かもしれませんね。 私のように、思わず激励(慰め?)の一声をおかけしたいと思う、お節介なオバサンが出現する効能があります(笑)。 (字数制限にひっかかりましたので、2回に分けます)
Like
![]()
(続きです)
私の時代と違って、ご主人も育休がとれるとか。しみじみ隔世の感をおぼえます。 せっかく制度としてあるものは、どんどん利用して後輩のためにも実績をつくってくださいね。 少子化のご時世に、3人目を産んでくださること自体が、あっぱれだと感謝しております。 私たち上の世代の者が、あとに続いてくれる若い世代にどんな手助けができるだろうかと、 常々考えてています。 それが、自分が子育て中に受けてきたさまざまな手助けへの、ご恩返しと思うからです。 こんな見も知らぬオバサンの書き込みで、ひとときYUMIさんの憂鬱が晴れたなら、 それは私のささやかな幸せでもあります。 そうそう、以前お話した甥のところも昨年のクリスマスに二人目が誕生しました。 あちらもてんてこ舞いの日々を送っているようです。 上の子のお誕生日には、YUMIさんの真似をして「こえであいうえお」を贈りました。 来年はマグフォーマーをバクろうかな(笑)と思っています。 いつも良い情報をありがとうございます。 あと、せめてひと月半ぐっとがまんして、この世の光を浴びてねと、 三人目のお嬢様に心の中でお声をかけておきます。 どうぞ、ご無事にご出産の日をお迎えになれますように。 ご家族の皆さまもお健やかにお過ごしになれますように。 心よりお祈り申し上げます。
tukiakari33さん♡
あたたかいお言葉ありがとうございます! こうして節目節目に激励していただけるおかげで頑張れます! 本当に。本当に有難い限りです…!! そして、実際に長期入院を経験されていたのですね… そういう話を聞くと、自宅にいられる事がどれだけマシな状態か… 自宅にいてもストレスだし、いっそのこと入院してしまいたい!なんて心が荒れた日には思ってしまうのですが、今の状態で入院となると次女の心がつぶれてしまうのでは…と。 毎回の検診でどうか引っかかりませんように…とヒヤヒヤしています。 でも、第一子の妊娠でそのような経験をしてしまうと、次に躊躇してしまいますよね。 私自身、もし2人目で今回のような状態になっていたら、3人目に踏み切れなかったのでは…とふとした時に感じました。 両親に不満を持ってる場合では無いはずなのですが、どうしても目についてしまい、唯一吐き出せるここでグチグチしてしまいます。 きっと一年後には少しほろ苦いけど笑える話になるんでしょうが…… 女性の社会進出が進んで、男性の育児参加が当たり前になってきて、でもまだ足りない制度もあり… とても協力的な旦那なので毎日とても感謝しています。 子供が小さい時期はあっという間なので貴重な家族の時間を大切にしていきたいと思います!
すいません、長くなってしまい、続きです…!
「私たち上の世代の者が、あとに続いてくれる若い世代にどんな手助けができるだろうかと、 常々考えてています。 それが、自分が子育て中に受けてきたさまざまな手助けへの、ご恩返しと思うからです。」 そんな思いをお持ちのtukiakari33さんが素敵過ぎて… 今、私も本当にたくさんの方々の支援によって子育てできています。 もちろん、その方々へいつかどんなかたちでもお役に立てれば…と常々思っているのですが、tukiakari33さんのようにその先の、世代を越えた未来への支援を、今の気持ちを忘れずに私も行えていければいいな…と。 こうして面識のない私にもパワーを下さり、本当に本当に感謝しています。 ありがとうございます…! プレゼント、参考になっていればとても嬉しいです! 甥っ子さんの第二子誕生おめでとうございます! マグフォーマーはおススメです♡ 極端に小さなパーツがないので、下のお子さんが口に入れる心配もないですし…! …大人もつい夢中になってしまうのが注意なおもちゃです。笑 |
アバウト
カレンダー
はじめまして
YUMIです。
結婚何年目だかもはやわからなくなりつつある、30代の主婦です。 都内で、ひとつ年上の旦那と娘3人と5人で暮らしています。 戸建てのリフォームを終え、 2013年の秋に引っ越しました。 悩んで悩んで決めたリフォームのお話や、入居後のおうちの様子など。 なるべくキレイに、シンプルに暮らしていこうと試行錯誤しています。 2014年9月に長女、2016年6月に次女を出産、2018年8月に三女を出産しました。 3姉妹の育児に奮闘中です。 そんな訳で、子育てネタが多くなっている今日この頃ですが…… どうぞ、お付き合いくださいませ♪ ![]() にほんブログ村 細々とランキングにも参加しています。 カテゴリ
全体 ごあいさつ リフォーム日記 廊下&床・建具 玄関まわり リビング 寝室 2階子供部屋 1階子供スペース 洗面所 トイレ 浴室 キッチン 整理・整頓 おうちごはん おかし作り お弁当 雑貨いろいろ 妊娠あれこれ 子育てあれこれ 【おままごと】 【足形・手形アート】 【長女】成長記録 【次女】成長記録 【三女】成長記録 旅行 その他 未分類 最新の記事
記事ランキング
最新のコメント
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||